シンプルなメモ帳サイト「Notepad – μθ」
サイトにアクセスするだけですぐにメモができるので、ブックマークとかに入れておくと便利なサイトです。
サーバーに保存されずにブラウザに保存されるので履歴などを削除する際に設定によってはメモの内容が消えてしまうかもしれないので注意してください。
サーバーには保存されませんが、ブラウザを閉じてもメモの内容は保存されているので大丈夫です。
用途としては、簡易的にサクッとメモして他のソフトなどにすぐに移したり、整理して使ったりするのに向いてます。
長期的なのはブラウザに保存するので向いていないです。
使い方
「Notepad – μθ」 サイトにアクセスします。
装飾しない場合は「Type here…」となっている部分に文字を打ち込んでいくだけで使えます。
「≡」こういう感じのハンバーガーメニューをクリックするか「ctrl + o」を押すと、メモ一覧が表示されます。
何もメモがない場合はそのままの画面のままです。
メモ一覧で「Search…」の部分に、メモに入力した文字を入力するとその文字があるメモを絞り込めます。
新しくメモを作る場合は[Create New]か「ctrl + k」から作成できます。
元のメモを編集しなおしたい場合は、メモ一覧から編集したい内容が書かれたメモを選択すると大丈夫です。
装飾する場合
スマホの場合は装飾できなさそうです。
「?」をクリックするか「ctrl + h」で「Quick Edit Panel」が表示されます。
「Quick Edit Panel」表示すると装飾するためのショートカットキーが表示されますが、文字を選択してこのパネルをクリックしても装飾は適用されます。
装飾を何も装飾していない状態に戻すには、戻したい文字を選択してもう一度同じものを選択すると戻ります。
例えば、太字から何も装飾していない状態にしたい場合はもう一度太字を選択すれば普通の文字になります。
装飾は一つだけじゃなくて複数組み合わせることもできます。
太字、斜体、下線、取り消し線を組み合わせた文字の画像
Quick Edit Panel
装飾する文字を選択してから「Quick Edit Panel」の適用したい装飾の部分を直接クリックするか、表示されているショートカットキーを押すと装飾されます。
何も装飾していない状態にするには、装飾をなくしたい文字選択してもう一度同じものを実行すれば装飾がなくなります。
太字
太字にする場合は装飾する文字を選択してから「ctrl + b」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
文字を選択しない場合は次から入力する時に適用されます。
太字にした画像 上が何も適用していない文字で下が太字にした文字です。
斜体
斜体にする場合は装飾する文字を選択してから「ctrl + i」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
文字を選択しない場合は次から入力する時に適用されます。
日本語だとできない?っぽいです。
斜体にした画像 上が何も適用していない文字で下が斜体にした文字です。
下線
文字に下線を追加する場合は装飾する文字を選択してから「ctrl + u」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
文字を選択しない場合は次から入力する時に適用されます。
文字に下線を追加した画像 上が何も適用していない文字で下が文字に下線を追加した文字です。
取り消し線
取り消し線を入れる場合は装飾する文字を選択してから「ctrl + shift + x」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
文字を選択しない場合は次から入力する時に適用されます。
文字に取り消し線を追加した画像 上が何も適用していない文字で下が文字に取り消し線を追加した文字です。
左寄せ
左寄せにする場合は文字を選択してから「ctrl + shift + l」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
文字を選択しない場合は次から入力する時に適用されます。
左寄せ・中央寄せ・右寄せしたときの画像
中央寄せ
中央寄せにする場合は文字を選択してから「ctrl + shift + c」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
文字を選択しない場合は次から入力する時に適用されます。
左寄せ・中央寄せ・右寄せしたときの画像
右寄せ
右寄せにする場合は文字を選択してから「ctrl + shift + r」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
文字を選択しない場合は次から入力する時に適用されます。
左寄せ・中央寄せ・右寄せしたときの画像
箇条書きリスト
箇条書きリストにする場合は文字を選択してから「ctrl + shift + o」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
文字を選択しない場合は次から入力する時に適用されます。
箇条書きリストはこんな感じです。
番号付きリスト
番号付きリストにする場合は文字を選択してから「ctrl + shift + i」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
文字を選択しない場合は次から入力する時に適用されます。
番号付きリストはこんな感じです。
見出し
()で囲んでいる部分はウェブを作る際に使用するHTMLというもののやつなので、わからない場合は気にしないでください。
大見出し(h1)にする場合は文字を選択してから「ctrl + alt + 1」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
中見出し(h2)にする場合は文字を選択してから「ctrl + alt + 2」
小見出し(h3)にする場合は文字を選択してから「ctrl + alt + 3」
見出しレベル4(h4)にする場合は文字を選択してから「ctrl + alt + 4」
見出しレベル5(h5)にする場合は文字を選択してから「ctrl + alt + 5」
見出しレベル6(h6)にする場合は文字を選択してから「ctrl + alt + 6」
文字を選択しない場合は次から入力する時に適用されます。
それぞれの見出しの違い
ノーマルテキスト(見出しを普通の文字に戻す)
見出しから普通の文字に切り替える場合は、普通の文字にしたい文字を選択してから「ctrl + alt + 0」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
文字を選択しない場合は次から入力する時に適用されます。
普通の文字って書かれている部分がこの項目の文字です。
インデント
インデントを追加する場合は「tab」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
画像はリストに使ってますがそれ以外にも、字下げして見やすくする時に使います。
赤の後にインデントしてポストと書いています。
アウトデント
インデントを削除する場合は「shift + tab」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
画像の魚と書かれたあとの『空』の部分はアウトインデントしていますが、インデントをやめたい時でも大丈夫です。
印刷
印刷する場合は「ctrl + p」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
元に戻す
何か間違えて元に戻す場合は「ctrl + z」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
やり直す
元に戻したけどやっぱりそれをやり直したい場合は「ctrl + y」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
表示モードを切り替え
表示モードを切り替える場合は「ctrl + alt + v」かQuick Editの下の画像と同じ部分をクリックしてください。
初期だと白い表示です。
切り替えると黒い表示になります。
ショートカットキーのまとめ
効果 | ショートカットキー |
「Quick Edit Panel」を開く | ctrl + h |
メモ一覧を開く | ctrl + o |
新しいメモを作成する | ctrl + k |
太字にする | ctrl + b |
斜体にする | ctrl + i |
文字に下線を入れる | ctrl + u |
文字に取り消し線を入れる | ctrl + shift + x |
左寄せにする | ctrl + shift + l |
中央寄せにする | ctrl + shift + c |
右寄せにする | ctrl + shift + r |
箇条書きリストにする | ctrl + shift + o |
番号付きリストにする | ctrl + shift + i |
見出し | ctrl + alt + 1~6 (見出しのレベルによって1から6) |
見出しを普通の文字にする | ctrl + alt + 0 |
インデント | tab |
アウトインデント | shift + tab |
印刷 | ctrl + p |
元に戻す | ctrl + z |
やり直す | ctrl + y |
表示モード切替 | ctrl + alt + v |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません