LOGICOOLのWebカメラ「C270」を購入
目的はLINEのビデオ通話をパソコンでしたいなと思って安いWebカメラだったのでこれを選びました。
必要になったときに高性能なものを買ったらいいなと思っていますが、個人的には十分にビデオ通話できてます。
カメラの性能としては、720p(1280×720)のフレームレートが30fpsです。
フルHDではありませんが120万画素のHDです。
マイクも内蔵されているのでマイクのないパソコンでも大丈夫です。
価格もネットだと安いところで1000円以下で買えます。
C270のソフトをインストール
これが無くてもLINEのビデオ通話やWebカメラを使用するソフトは「C270」をパソコンに接続していると認識してくれます。
写真を撮影したり、動画を撮ったりできるソフトです。
おまけ的なソフトで動体検出ソフトがあります、動きに反応して録画をしてくれるソフトです。
動体検出ソフトは、精度的にはそんなに良い方ではないのでこの機能を目的に買う場合は他のものがいいです。
もしかしたら、非公式のソフトと相性が良かったりするかもしれませんがそういうソフトがあるかはわからないです。
上のリンクにアクセスしたらダウンロードをクリックします。
自分の利用しているパソコンのOSを選択し「今すぐダウンロード」をクリックします。
ダウンロードしたファイルを実行します。
画像はダウンロードした実行ファイルのバージョンによって違うかもしれません。
ダウンロードしたファイルを実行するとファイルの抽出が始まります。
「ユーザー アカウント制御」が表示された場合は[はい]をクリックします。
「ようこそ」が表示されたら[次へ]をクリックします。
「C270を接続してください」と表示されるのでパソコンにC270を接続すると「ウェブカメラが接続されました。」と表示されるので[次へ]をクリックします。
インストールするものを選択します。
このままの設定で[次へ]をクリックして進めても大丈夫です。
簡単な説明
- Logicool ウェブカメラ ドライバー(チェックを外せない)
- パソコンでWebカメラをうまく扱えるようにしてくれるものです。(ドライバーがなくても動きますが、インストールする事でうまく動作しない場合に解決するかもしれません)
- Logicool ウェブカメラ ソフトウェア
- Webカメラで写真を撮ったり動画を撮ったりことができるソフトです。
- Logicool 動体検出(「Logicool ウェブカメラ ソフトウェア」を利用するので「Logicool ウェブカメラ ソフトウェア」が必要です)
- 動きを検知して動画を撮ったりできる機能です。
「ソフトウェアをインストール中」と表示されるのでしばらく待ちます。
「設定をチェック」と表示されて『C270』の動作がチェックできる画面が表示されるので映り方がチェック出来たら[次へ]をクリックします。
画像はモザイク加工していますが正常な場合はC270の映像が表示されています。
「ソフトウェアがインストールされました。」と表示されます。
[素敵なウェブカメラだから見て]をクリックするとインストールした「Logicool ウェブカメラ ソフトウェア」が起動します。
スポンサーリンク
Logicool ウェブカメラ ソフトウェア
このソフトを使って撮影する場合は「クイック キャプチャ」です。
「クイック キャプチャ」で撮影したものを閲覧するときに「ウェブカメラ ギャラリー」から見れます。
初期設定だと「C:\Users\ユーザー名\Pictures\Logitech Webcam」に保存されています。
エクスプローラーのアドレスバーに貼り付けて移動する場合は以下を貼り付けてください。
%USERPROFILE%\Pictures\Logitech Webcam
うまくできなかったらフォルダを辿ってください。
動体検出を使う場合は「テレビ電話やその他のことを行う」の下の部分にある動体検知から設定したりできます。
この記事では軽く「クイック キャプチャ」を見ていきます。
クイック キャプチャの画面の左下に写真と動画の切り替えるスイッチがあります。
真ん中のボタンをクリックで写真を撮ったり動画を撮ったりできます。
画像はフォトモードでカメラのマークですが、ビデオだと映写機のマークになります。
縦横比の変更
「Logicool ウェブカメラ ソフトウェア」での設定ですが他のソフトに反映されるようです。
初期設定だと4:3のブラウン管テレビみたいな感じの縦横の長さの比率になります。
ワイドスクリーンの16:9の比率に変更します。
[コントロール]をクリックします。
右の真ん中の辺りにある「ワイドスクリーン」をクリックして切り替えます。
下に行く程、解像度(画質)がいいです。
ビデオも同じように変更すると縦横比を変更できます。
画像は標準(4:3)の3.0 MP(300万画素?)が画像のサイズが一番大きく取れます。
ビデオはワイドスクリーン(16:9)の720pが一番大きいです。
720pは二種類ありますが、違いがよくわからないのですが最適の方にしておいた方がいいかもしれません。

ブログの管理人
使っていて満足できなくなってきたら、それから他のものを買うのもいいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません