ブログエディタ「Open Live Writer」の初期設定
個人的に最初に設定しておけばいいかなと思った項目を記事にしています。
インストール方法や使い方
Open Live Writerの画像設定をWordPress向けに設定する
WordPressの管理画面 → 設定 → メディア
をクリックするとメディアサイズを設定していると思います。
この部分は、設定によって違うので画像とは違う値が入ってると思います。
このブログは画像のような設定をしています。
ここの数値をOpen Live Writerに設定していきたいと思います。なので覚えておいてください。
そのために画像が一枚必要なので用意してください。
今回の記事では
https://unsplash.com/photos/3OiYMgDKJ6k
の画像を使用させてもらいしました。
用意した画像をOpen Live Writerにドラッグ&ドロップします。
ドラッグ&ドロップをするとOpen Live Writerに画像が反映されていると思います。
Open Live Writer上に表示された画像をクリックして、上のメニュー部分の「Format」をクリックします。
[ Small ▼ ]となってる部分をクリックすると[ Set Default Sizes… ]が表示されるのでクリックします。
Open Live Writerの初期の値は、画像のような感じですがここにWordPressで設定している画像のサイズを入力していきます。
自分の場合は、WordPressの画像サイズが
サムネイルサイズ 150×150
中サイズ 530×0(0は無制限ということです)
大サイズ 710×0
となっているので、高さを無制限に指定して同じにしておきたいのですが0を指定すると1に変わって小さくなるので大きな数字をいれておくといいのですが、今回は幅と同じサイズを指定しておきました。
設定が完了したら[ OK ]をクリックします。
サイズの設定が完了したらよく使う画像サイズを選択しておいてください。
自分の場合は、幅が530の中サイズ(Medium)を使うことが多いのでこれを選択しています。
次は画像のボーダーの設定ですが初期では「ドロップシャドウ」が適用されていますがブログと同じようなデザインにしたいので変更します。
この部分を
「inherit from blog(ブログの設定)」に変更します。
次はリンク先の設定ですが、必要のない方は「No Link」にします。
画像をクリックして元のサイズの画像を表示するようにする場合は「Source picture」を選択します。
これらの全ての設定を毎回、設定するのがめんどくさいので規定値として保存しておくと便利です。
「Set to default」をクリックすると規定値として保存されるので便利です。
個別に小さい画像や大きい画像を使う必要がある時だけサイズを変えたり、枠線の設定を個別に変更したりするときにだけその画像だけの変更が出来るので普段よく使う設定を保存しておくと楽になります。
置き換えられる文字
初期の設定では、一部の文字が置き換えられるように設定されています。
困る方は、機能をオフにできます。
[ ファイル ] → 「オプション」 をクリックします。
「Editing」をクリックします。
上から順に
- –(ハイフンの半角二つ)を—(ダッシュ)に置き換える
- “"(ストレートクオーツ)を“”(スマートクオーツ)に置き換える
- (c)と入力すると©に置換され(tm)と入力すると™に置換され(rm)と入力すると®に置き換わったりする設定(Microsoftのワードのオートコレクトにあるのと同じものだと思います)
- :)や:xとOpen Live Writerに直接入力すると画像のアイコンに置き換わるのですがそれをやめる設定です
「Replace other special characters」は特に影響がないと思うのでこの設定だけオンのままで他をオフにしました。
Preferences
Preferencesの項目について簡単な意味を書きました。
Post window
- Use a single window for editing all posts
- 投稿を編集するときに一つウィンドウで編集する
- Open a new window for each post
- それぞれ個別にウィンドウを開く
- Open a new windows only when there are unsaved changes to the current post
- 編集中の投稿が保存されていない場合に新しいウィンドウで開く
Publishing
- View blog after publishing
- 公開後にブログを表示する
- Close window after publishing
- 公開後に閉じる
- Remind me to type a title before publishing
- 「Publish」をクリックしたときにタイトルが入力されていないときに確認する
- Remind me to add categories before publishing
- 「Publish」をクリックしたときにカテゴリーが選択されていないときに確認する
- Remind me to add tags before publishing
- 「Publish」をクリックしたときにタグが入力されていないときに確認する
Ganeral options
- Save AutoRecover information periodically
- 定期的に自動バックアップする
- Show real-time word count in status bar
- ワードカウント(単語)をステータスバーに表示する
- ワードカウントを使う場合は 「Home → Editing → Word count」の方が詳細にでるのでおすすめです。
Local drafts and recent posts folder
ローカルの下書きや最近の投稿の保存先フォルダを設定できます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません