1月から12月の英語とその短縮(省略)
インターネットで色々と見ていくと英語の日付が出てくることが多くて、こんがらがってきたのでメモ( ..)φ
月(月) | 月(英語) | 短縮形(省略形) |
---|---|---|
1月 | January | Jan. |
2月 | February | Feb. |
3月 | March | Mar. |
4月 | April | Apr. |
5月 | May | May(短縮・省略していないので.(ピリオド)はいらない) |
6月 | June | Jun.(短縮・省略しないことも多い) |
7月 | July | Jul.(短縮・省略しないことも多い) |
8月 | August | Aug. |
9月 | September | Sep. / Sept. |
10月 | October | Oct. |
11月 | November | Nov. |
12月 | December | Dec. |
単語の先頭は、大文字です。
単語の最後には、.(ピリオド)を付けることで単語が短縮(省略)されているという目印になります。
例外もありますが、同じように短縮形(省略形)にはピリオドが付きます。
5月のMayの短縮(省略形)は、元々文字数が3文字なので省略しません。
それぞれの単語の先頭から基本3文字が短縮形(省略形)になってます。
9月は、二種類あって3文字で統一する場合とかに3文字を使っている感じだと思います。
日付(年月日)の英語での順序
日本では年月日が一般的ですが、英語ではアメリカ式とイギリス式の順序があるみたいです。
この記事を書いた、2017年11月5日を例に書いていきます。
書き方は色々あるようなので、順序だけ注目してください💦
アメリカ式
順序 | 例 |
---|---|
月 日, 年 | November 5, 2017 |
短縮形(省略形)の場合は、月を表す単語にピリオドを付けます。
Nov. 5, 2017
アメリカ式 曜日を入れる場合
順序 | 例 |
---|---|
曜日, 月 日, 年 | Sunday, November 5, 2017 |
イギリス式
確認したイギリスのサイトでカンマが使われていなかったのでカンマを使っていません。
順序 | 例 |
---|---|
日 月 年 | 5 November 2017 |
短縮形(省略形)の場合は、月を表す単語にピリオドを付けます。
5 Nov. 2017
イギリス式 曜日を入れる場合
順序 | 例 |
---|---|
曜日 日 月 年 | Sunday 5 November 2017 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません